「政治をもっと身近に。」
政治に関する情報をわかりやすくお届けします。

政治ドットコムトピックス菅首相とバイデン氏が電話会談を実施 「海外首脳との電話会談ってどうやってやるの?」

菅首相とバイデン氏が電話会談を実施 「海外首脳との電話会談ってどうやってやるの?」

投稿日2020.12.6
最終更新日2020.12.09

2020年11月12日午前8時半ごろ、菅義偉首相がアメリカ大統領選挙で勝利を確実視されているジョー・バイデン前副大統領と電話会談を行ったと報じられました。
電話会談では、新政権となっても日米同盟の強化に取り組む方針を確認したほか、新型コロナウイルス対策、気候変動問題にも日米が協力して対応していくことを一致。また、北朝鮮の拉致問題に対しても協力を要請したと、菅首相は会見で明らかにしています。
この電話会談、一体どのように行われているのでしょうか?

ホットラインでは会話は暗号化される

要人同士の電話会談となると、携帯電話に直接掛けて「もしもし」とやるわけにはいきません。安全保障のため、詳細は明らかにされていませんが、盗聴などを避けるため、通常の電話回線やインターネット回線は用いられておらず、アメリカ、韓国、中国などの国とは特別なホットラインを設置。通話を暗号化する装置を活用することでセキュリティを担保していると言われています。

多忙なスケジュールの合間を縫って話をするわけですから、まずは互いの日程調整が行われます。
何時から、どのような要件で電話会談をするのか、まずは両国ですり合わせます。これは、両国の外務省の担当局同士で行われているようです。
その際に問題になるのが「時差」です。
たとえば韓国や中国など、日本と大きく変わらない(中国の場合1時間程度の時差)場合は良いのですが、アメリカやヨーロッパとなると両国間で昼夜が逆転するほどの時差が発生します。

そのため、どちらかの国が早朝や深夜に対応する、ということが起こります。
菅首相とバイデン前副大統領との場合、バイデン氏がどこにいたのかは不明ですが、仮にワシントンDCにいたと仮定した場合、時差は14時間になります。
電話い会談の行われた日本時間午前8時半は、ワシントンDCでは夕方の6時半。菅首相がバイデン氏に合わせた形で行われていることがわかります。
電話会談は互いに受話器を持って話をするわけではないと、2017年に河野太郎内閣府特命担当大臣がブログで解説しています(出典:ブログ「ごまめの歯ぎしり」より「電話会談」2017年11月19日付

河野氏の説明によると、「スピーカーのついた会談用の電話を前に、外務大臣以下関係部局の人間がテーブルを囲んで耳を澄ましている」、現在、広く企業でも活用されている「会議用マイクスピーカー」のようなものを使っているようです。
会談には外務省の若手が務める通訳のほか、外務省の担当局長や担当課長も同席します。アメリカ大統領が会談相手の場合には外務省北米局長が同席すると言われています。
海外の首脳とやり取りをする際、双方ともに言語の壁が問題となります。

会談の際、それぞれの首脳は母国語をマイクに向かって話します。その内容を同席している通訳が翻訳し、進行していきます。
英語圏の首脳と会談を行う際、英語が堪能な総理や大臣の場合、通訳を介さず互いに英語でやり取りを行うこともあるようです。
ただ、その場合は簡単な挨拶や雑談の部分のようです(出典:河野太郎ブログ「ごまめの歯ぎしり」)

政治的に高度なやり取りを行う場合、専門性の高い語句を使った会話になることがあります。
その内容に齟齬が生じないよう、本題に入ると日本語に戻すと河野氏はブログで語っています。
国同士の信頼関係を作り出すのは人と人とのやり取り。
電話といえども、直接話しかけるのはとても重要なことと言えるでしょう。

この記事の監修者
秋圭史(株式会社PoliPoli 渉外部門)
慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、東京大学大学院に進学し、比較政治学・地域研究(朝鮮半島)を研究。修士(学術)。2024年4月より同大博士課程に進学。その傍ら、株式会社PoliPoliにて政府渉外職として日々国会議員とのコミュニケーションを担当している。(紹介note:https://note.com/polipoli_info/n/n9ccf658759b4)

『政治ドットコム』は株式会社PoliPoliが運営する「政治をもっと身近に。」を理念とするWebメディアです。
株式会社PoliPoliは、「新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。」をミッションに掲げ、政策をわかりやすく発信し、国民から意見を集め、政策共創を推進するウェブサイト『PoliPoli』などを運営しています。

・株式会社PoliPoli:https://www.polipoli.work/
・PoliPoliサービスサイト:https://polipoli-web.com/
・株式会社PoliPoli 公式X:@polipoli_vote
・政治ドットコム 公式X:@polipoli_seicom