投稿日2021.3.22 補正予算とは?新型コロナの補正予算成立事例や財源を簡単解説 補正予算とは、本予算の成立後に新しく組まれる予算です。自然災害や社会情勢の変化で新しい予算が必要な場合に追加されます。 ここ最近で言うと、2020〜2021年に新型コロナウィルスの影響で3回の補正予算が組まれています。 本記事では、以下についてわかりやすく解説します。 補正予算...
投稿日2021.3.16 公聴会とは?国家予算策定時に公聴会を開く重要な理由を簡単解説 公聴会とは常任委員会の委員である国会議員たちが、重要案件について専門家から意見を聴くための場です。 衆議院または参議院では、審議するテーマごとに委員会をつくり、委員である国会議員が与えられたテーマについて討論や審議をします。 今回は以下についてご紹介致します。 公聴会とは ...
投稿日2020.8.7 国債費とは?国債(国の借金)について簡単に解説! 国債費とは、国が国債について負担するすべての「金銭的コスト」のことです。 対して国債とは、国が発行する債券のことで借金証書(お金を借りた人と貸した人の間で交わされる返還の約束)のようなものです。 国の借金が大きくなりすぎている、ということはニュースでも取り上げられているため、今後の日本の...
投稿日2020.7.1 赤字国債とは?普通国債との違いについても簡単解説 赤字国債とは、財政赤字時に資金調達を行うために発行される国債(国庫債券)のことです。 また国債とは、国が発行する債券のことで、借金証書(お金を借りた人と貸した人の間で交わされる返還の約束)のようなものです。 今の日本は、赤字国債の発行無しでは成り立たない状態が続いていて、世界有数の借金大...