政治ドットコム金融・財政

金融・財政に関する記事

『PoliPoli Enterprise』はスタートアップと政治の「触媒」。ファンズが目指すルールメイキングとは

オンライン上で、資産運用をしたい投資家と事業資金を調達したい借り手企業をファンドを通じて結ぶプラットフォーム「Funds」を提供するファンズ株式会社(以下、ファンズ)。 今回はファンズCLO(最高法務責任者)で、弁護士でもある髙尾知達氏にこれまでのキャリアやファンズの事業、ファンズとして取り組...

【図解付き】ふるさと納税とは?制度や仕組みと社会的問題点をわかりやすく解説

ふるさと納税をやり始める人が増えたけど、どんな制度なのかまだ分からないという方も多いのではないでしょうか。 ふるさと納税は応援したい地域に寄附できたり、返礼品がもらえたりなどメリットの多い制度ですが、注意点を知らないと損する可能性もある制度です。 この記事では、主に以下の4点について解説...

「副業300万円問題」がついに決着?帳簿書類の保存があれば原則事業所得扱いになる!?

ここ最近、「副業300万円問題」について耳にする人が多いのではないでしょうか? そこで、この記事では「確定申告前に、副業300万円問題をおさらいしておきたい」「最近変更があったみたいだけど、最新の正しい情報がわからない」「現在有効な法律が何かわからない」といった方へ、わかりやすく解説していきま...

インボイス制度とは?売り手と買い手がそれぞれ知りたいポイントも解説

インボイス制度とは、具体的にどのようなものなのでしょうか。 2023年(令和5年)10月1日より、インボイス制度が開始されます。 インボイス制度導入後は、消費税を納める企業や個人事業主だけでなく、免税事業者にも大きな影響があるでしょう。 今回は、インボイス制度について詳しく解説します。...

年末調整とは?知っておくべき12種類の控除や、確定申告との違いについて簡単解説

年末調整とは、1年間で給与取得者(従業員)が納めるべき所得税額の過不足を調整する作業のことです。 企業に勤める方の場合は、年末にかけて年末調整の対応をしたことがある方も多いのではないでしょうか。 今回は年末調整について以下の通りご紹介します。 年末調整の概要 年末調整の具...

控除とは?税制度上の概要や控除の目的及び対象を簡単解説

「控除」とは、「一定の金額を差し引く」ことができる制度を指します。 控除にはいくつかの種類があり、税制上の控除を活用すると支払う税金額が減る場合があります。 しかし、状況によって利用できる控除の種類は変わるので注意が必要です。 そこで今回は税金の控除について、種類ごとに詳しく解説します...