投稿日2025.5.15 「チームみらい」とはどんな政党?安野貴博氏が結党した理由や主な政策についてわかりやすく解説 2024年の東京都知事選に出馬したAIエンジニアの安野貴博氏が、2025年夏の参院選比例代表への立候補するとともに新党「チームみらい」を立ち上げ、自らが代表に就任することを表明しました。 安野氏は政治経験がないものの、「デジタル民主主義」の実現を掲げ、東京都知事選挙では約15万票を獲得した実績...
投稿日2025.4.24 日本保守党とはどんな政党?結党の経緯や主な政策についてわかりやすく解説 LGBT理解増進法の成立を契機に設立した右派勢力は、自民党が少数与党となり地位が揺らぎつつある今、その存在感を増していくのでしょうか。この記事では「日本保守党」結党の経緯や重点政策についてくわしく解説します。 日本保守党が結党された経緯 日本保守党は、小説家の百田尚樹氏と元ジャーナリストの有本香...
投稿日2025.4.22 野党とは?その概要や与党との違いについてわかりやすく解説 2025年は、東京都議会議員選挙と参議院選挙が同じ年に行われる12年に1度の年です。都議選は6月22日、参院選は7月ごろを見込んでいます。昨年の衆院選では、派閥の裏金事件で国民からの批判を受け、自民党が大敗しました。 今回の選挙でも与党の苦戦が見込まれるなか、注目されるのが野党の勢いです。そも...
投稿日2025.4.13 「NHKから国民を守る党」とはどのような政党?結党の経緯や主な政策をわかりやすく解説 「NHKをぶっ壊す!」をスローガンに掲げる政治団体「NHKから国民を守る党」党首の立花孝志氏(57)が、2025年3月14日に東京・霞が関の財務省前で行われていたデモのそばで、突然近づいてきた男に襲われました。立花氏の命に別状はなく、現行犯逮捕された男は殺人未遂と銃刀法違反の罪で起訴され、「兵庫県の...
投稿日2025.4.8 「自民党総裁選」とは? 概要や仕組み、課題をわかりやすく解説 2024年9月に実施された前回の自民党総裁選(正式名称:自由民主党総裁選挙)では、過去最多の9人が立候補するとともに、政治資金問題を受けた派閥の解散後初めての総裁選として注目を集めました。 また、2025年夏の参議院選挙に向けて、自民党内で「新総裁を選出すべき」とする意見も挙がっていることから...
投稿日2025.3.7 れいわ新選組とは?支持を受ける背景やその主な政策についてわかりやすく解説 日本の政党といえば、自民党や立憲民主党といった大きな勢力が思い浮かびます。しかし、近年、少数政党の中でも注目を集めているのが「れいわ新選組」です。2019年に誕生したこの政党は、山本太郎代表の強いメッセージと独自の政策で多くの支持を集めています。 れいわ新選組とはどんな政党なのか?どんな政策を...
投稿日2025.2.26 12平和党(ワンニャンへいわとう)とは?デヴィ夫人が設立・解散した政治団体についてわかりやすく解説 2025年7月に投開票が予定される参議院選挙に向けて、国内政治の動きが活発化する中、新たな政党が注目を集めています。「12平和党(ワンニャンへいわとう)」(以下、ワンニャン平和党)。結党記者会見では、動物愛護を中心とした政策と社会との共生を掲げ、多くの関心を集めました。この党の代表には、インドネシア...
投稿日2025.1.29 石丸新党「再生の道」とは?その綱領や政策、今後の展望についてわかりやすく解説 「再生の道」は、日本の地域政党で、広島県安芸高田市の前市長である石丸伸二氏が2025年1月に設立しました。 「誰もが政治家を志せる社会、誰もが政治に関心を持てる社会」を目指しており、地方自治体の権限強化と分権型の政策推進を通じて、透明で開かれた政治参加のプロセスを確立しようとしています。また、...
投稿日2025.1.29 国民民主党とはどのような政党?主な政策や今後の展望についてわかりやすく解説 国民民主党は、日本の主要な政党の一つであり、自由主義と中道志向を掲げる政治勢力として広く認識されています。2018年に旧党が結党され、2020年9月に「改革中道政党」として再スタートしました。旧同党は「自由」「共生」「未来への責任」」を理念とし、「公正・公平・透明なルールのもと、多様な価値観や生き方...
投稿日2025.1.29 少数与党とは?その定義や背景、政策作りへの影響をわかりやすく解説 少数与党とは?その定義や背景、政策作りへの影響をわかりやすく解説 少数与党とは、議会において過半数の議席を有していないにもかかわらず、政権を担当する政党、または政党連合を指します。一般的には、選挙の結果としてどの政党も単独で過半数を確保できなかった場合に発生する可能性が高く、議会の多数派との協力や...