政治ドットコム環境・社会環境問題

環境問題に関する記事

特定外来生物とは?海外由来の侵略的外来種その実態と悪影響について

「特定外来生物」とは、生態系、人の生命・身体、農林水産業に被害を及ぼすまたは及ぼすおそれのある外来生物のうち、規制・排除の対象として指定された生物のことです。 具体的な個体名については「特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律」に指定されています。 今回は特定外来生物につい...

ラムサール条約とは?条約の内容やポイントを簡単解説

ラムサール条約とは、正式には「特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約」と言います。 イランのラムサールという都市で開催された国際会議で採択された条約のため、通称ラムサール条約と呼ばれています。 生物多様性保全に関する地球規模の条約としては最も早く採択されているため、名前を聞...

ナショナルトラストとは?歴史的名所や自然的景勝地の保護について

ナショナルトラストとは、国民が自らのお金で歴史的名所や自然的景勝地を買い取って守るなどして次の世代に残す運動のことです。 素晴らしい活動ではありますが、一方で「歴史的名所や自然的景勝地の保護は国が行うのでは?」と疑問を持つ方もいらっしゃるかもしれません。 今回はナショナルトラストについて...

持続可能な開発とは?SDGsの概要と今後の課題について解説

持続可能な開発とは「将来の世代の欲求を満たし、かつ現在の世代の欲求も満足させるような開発」です。 今や人間が豊かに暮らすために続けてきた開発によって資源は枯渇し、地球環境は大きな影響を受けています。 “持続可能”な開発を行うことは、現在の世代の責務であり、今こそ取り組まなければならない課...

オゾンホールとは?悪影響や日本及び世界の取り組みについて簡単解説

オゾンホールとは、南極の上空にあるオゾン層のオゾン量が極端に減ることで、層に穴が開いたような現象を指します。  オゾンホールの主な原因は「フロンガス」であると考えられており、地球温暖化への影響も懸念されています。 この記事では、 オゾンホールとは オゾンホールに対する日本...