「政治をもっと身近に。」
政治に関する情報をわかりやすくお届けします。

政治ドットコム速報【速報】NTT法の一部改正案が閣議決定。同業他社からは懸念の声が上がる理由とは?

【速報】NTT法の一部改正案が閣議決定。同業他社からは懸念の声が上がる理由とは?

投稿日2024.3.4
最終更新日2024.03.04

政府はNTT法の一部を改正する法律案を3月1日に閣議決定しました。

NTT法とはかつて存在した日本電信電話公社(電電公社)が1985年に民営化されたことに伴い生まれた法律です。

NTT法は正式名称を「日本電信電話株式会社等に関する法律」と言い、NTTの株式の三分の一以上に当たる株式を保有する必要があることを定めるなど、同社の経営方針を規定しています。

同法を所管する総務省によれば、NTT法改正を目指す背景には、人口減少等の社会構造の変化や市場のグローバル化に対応し、利用者の利益を確保する狙いがあります。

松本総務大臣も2024年2月27日の記者会見で

「通信環境を巡っては提供する側、技術も含めて大きく変わり、利用状況も大きく変わってきている。制度もそれに合わせた対応が必要」との認識を示しています。

一方でNTTの同業となる他の通信事業者は3月1日に連名で見解を表明しました。その中ではNTT法の廃止を含めた検討や時限を設ける規定は拙速な議論を招きかねず、引き続きNTT法の「廃止」には反対で、より慎重な政策議論が行われることを強く要望する形となりました。(参照:3月1日に閣議決定されたNTT法改正案への見解

NTT法の改正は公的なインフラサービスを提供する同社の研究開発や外資による株式購入を促進する側面があります。同業他社が反対する中で改正を進めることで、私たちの暮らしに不可欠な、インフラを取り巻く環境がどのように変化するか注目されます。

この記事の監修者
秋圭史(株式会社PoliPoli 渉外部門)
慶應義塾大学法学部政治学科卒業後、東京大学大学院に進学し、比較政治学・地域研究(朝鮮半島)を研究。修士(学術)。2024年4月より同大博士課程に進学。その傍ら、株式会社PoliPoliにて政府渉外職として日々国会議員とのコミュニケーションを担当している。(紹介note:https://note.com/polipoli_info/n/n9ccf658759b4)

『政治ドットコム』は株式会社PoliPoliが運営する「政治をもっと身近に。」を理念とするWebメディアです。
株式会社PoliPoliは、「新しい政治・行政の仕組みをつくりつづけることで世界中の人々の幸せな暮らしに貢献する。」をミッションに掲げ、政策をわかりやすく発信し、国民から意見を集め、政策共創を推進するウェブサイト『PoliPoli』などを運営しています。

・株式会社PoliPoli:https://www.polipoli.work/
・PoliPoliサービスサイト:https://polipoli-web.com/
・株式会社PoliPoli 公式X:@polipoli_vote
・政治ドットコム 公式X:@polipoli_seicom