「政治をもっと身近に。」
政治に関する情報をわかりやすくお届けします。

政治ドットコム政党日本共産党とは?誕生までの歴史・党首・公約・活動内容を紹介

日本共産党とは?誕生までの歴史・党首・公約・活動内容を紹介

投稿日2023.2.27
最終更新日2025.01.14

1922年にスタートした日本共産党は、歴史ある日本の政党のひとつです。

この記事では、以下について紹介していきます。

  • 日本共産党とは?
  • 日本共産党の政策方針
  • 日本共産党 中央委員会の人事
  • 日本共産党 衆議院議員
  • 日本共産党 参議院議員

本記事がお役に立てば幸いです。

1、日本共産党とは?

日本共産党は、1922年7月15日にスタートした日本で1番歴史のある政党です。

国内では「共産党」「共産」と呼ばれ、1字表記の場合は「共」と記します。英語では「Japanese Communist Party」の略で「JCP」と記します。

資本を平等に共有することを目指す共産主義社会を理想に掲げる政党です。

(1)衆議院・参議院の所属議員数

2025年1月時点での衆議院・参議院の所属議員数は以下の通りです。

衆議院議員:8名(うち3名は女性)
参議院議員:11名(うち4名は女性)

(2)日本共産党のしんぶん赤旗

日本共産党では、機関紙「しんぶん赤旗」を発行しています。

1928年からスタートし、当時は「赤旗」と書いて「せっき」と呼ばれていました。停刊と復刊、発行停止処分、表記の変更などを経て、現在は「しんぶん赤旗」、通称「赤旗」「アカハタ」という愛称で親しまれています。

(3)日本共産党の公式ホームページ・SNS

日本共産党では、公式サイトの他にSNSでも情報発信をしています。

日本共産党公式ホームページ
Twitter
Facebook
Instagram
YouTube
LINE@

2、日本共産党の政策方針

日本共産党

2024年の衆議院議員選挙の際に掲げていた政策方針を紹介します。

(1)憲法9条について

憲法9条を将来にわたって守り生かすことと、どんな場合でも国民の命を守り抜く―――その両方に対して政治の責任を果たすということが、日本共産党の立場です。(2024年10月時点)

現在、日本共産党は軍事力を持つ自衛隊をなくそうとしていますが、それは以下の条件が揃ったときに可能だとしています。

・アジアが平和になる
・国民の間で「自衛隊はもういらない」と合意ができた

まずは「戦争放棄」を定めた憲法9条を持っている日本が中心となって、ASEAN(東南アジア諸国連合)と協力関係を結び、東アジアを平和にするという目標を掲げています。

(2)消費税・賃金・年金について

日本共産党は、消費税・賃金・年金に関する公約を以下のように掲げています。(2022年5月時点)

①消費税を5%に減税

生活必需品の高騰に対応するため、大企業・富裕層に課税し、消費減税を訴えています。

②内部留保の課税、最低賃金を1500円にする

大企業の内部留保に5年の時限課税をし、その税収で中小企業を支援し最低賃金を1500円にすることを目指しています。

③年金削減をストップ、学費を半額、給食費はゼロにする

日本の社会保障・教育の予算は、ヨーロッパと比較すると少なくなっています。予算を上げ、年金や教育関連の手当を充実させようとしています。

④男女の賃金格差をなくす、選択的夫婦別姓の実現

ジェンダー平等社会を目指す第一歩として、まずは年収240万円の差があると言われている男女の賃金格差をなくそうと訴えています。また、選択的夫婦別姓の実現も目指しています。

(3)原発・再生エネルギーについて

日本共産党は、原発をゼロにすることを公約に掲げています。(2022年5月時点)

現在、日本のエネルギー自給率は10%で、先進国の中では最低クラスです。さらに、原油価格の高騰や、海外から石油を輸入する以外の方法がないことも課題となっています。

そのため、日本共産党は原発・石炭火力から撤退し、100%国産の再生エネルギーを活用しようと訴えています。

3、日本共産党 中央委員会の人事

日本共産党

現在の日本共産党の人事は以下の通りです。(2025年1月時点)

  • 中央委員会議長:志位和夫
  • 幹部会委員長:田村智子
  • 書記局長:小池晃
  • 幹部会副委員長:山下芳生(筆頭)、田中悠、市田忠義、緒方靖夫、倉林明子、浜野忠夫
  • 書記局長代行:田中悠
  • 政策委員長:山添拓

4、日本共産党 衆議院議員

現在の日本共産党の衆議院議員は以下の通りです。(2023年2月時点)

  • 赤嶺政賢(あかみねせいけん):沖縄1区
  • 志位和夫(しいかずお):南関東
  • 塩川鉄也(しおかわてつや):北関東
  • 辰巳孝太郎(たつみこうたろう):近畿
  • 田村貴昭(たむらたかあき):九州沖縄
  • 田村智子(たむらともこ):東京
  • 堀川朗子(ほりかわあきこ):近畿
  • 本村伸子(もとむらのぶこ):東海

5、日本共産党 参議院議員

現在の日本共産党の参議院議員は以下の通りです。(2025年1月時点)

  • 伊藤岳(いとうがく):埼玉
  • 井上哲士(いのうえさとし):比例
  • 岩渕友(いわぶちとも):比例
  • 紙智子(かみともこ):比例
  • 吉良よし子(きらよしこ):東京
  • 倉林明子(くらばやしあきこ):京都
  • 小池晃(こいけあきら):比例
  • 大門実紀史(だいもんみきし):比例
  • 仁比聡平(にひそうへい):比例
  • 山下芳生(やましたよしき):比例
  • 山添拓(やまぞえたく):東京

まとめ

今回は日本共産党について解説しました。

日本共産党はSNSでの情報発信も活発なため、今後の動きもぜひチェックしておきましょう。

この記事の監修者
政治ドットコム 編集部
株式会社PoliPoliが運営する「政治をもっと身近に。」を理念とするWebメディアです。 社内編集チーム・ライター、外部のプロの編集者による豊富な知見や取材に基づき、生活に関わる政策テーマ、政治家や企業の独自インタビューを発信しています。