「政治をもっと身近に。」
政治に関する情報をわかりやすくお届けします。

政治ドットコム金融・財政

金融・財政に関する記事

投稿日2021.5.18

確定申告とは?対象者・青色、白色申告の違い・申請方法を簡単解説

確定申告とは、1年間で課される税金を確定させるために、収入などを税務署に申告することです。  申告の対象者は、個人事業主、副業をしている会社員、投資で利益を得た人など様々です。 今回の記事では、以下についてわかりやすく解説します。 確定申告の概要 確定申告の義務がある人 ...
投稿日2021.4.21

年金制度改革法とは?年金受取の開始年齢の改正・背景を簡単解説

年金とは、老後や怪我による障害などある一定の要件のもと、国から定期的に支給されるお金のことです。  昨今、少子高齢化の影響もあり、2020年5月に年金の制度を見直した「年金制度改正法」が成立しました。そして2022年4月から施行されています。 今回の記事では、以下についてわかりやすく...
投稿日2020.12.9

国家予算の内訳はどうなっている?7つの項目で簡単解説!

国家予算とは、国の一年間の収支と支出の計画です。この予算の内訳には、「一般会計」と「特別会計」があり、それぞれに「歳出」と「歳入」があります。 国家予算は、国民が納める税金と深い関係があり、皆さんも関心が高いことでしょう。 この記事では、国がどのようにお金を得ているのか、そして何にお金を...
投稿日2020.12.1

年金とは?1から簡単解説|三階建ての仕組みや課題について

年金について理解することは、将来の生活においてとても大切なことです。しかし、年金制度の複雑さにより、全体像を把握している人は稀です。 年金制度をよく理解せずにおくと、老後に大きな後悔をすることになりかねません。 この記事では、以下の年金の基礎知識についてわかりやすく解説いたします。 ...
投稿日2020.12.1

年金繰上げ受給・繰下げ受給とは?違いや仕組みを簡単解説

年金の受給開始年齢(65歳)よりも前後に受け取ることができる「繰上げ受給」と「繰下げ受給」。しかし、どちらが自分に合っているかは分かりづらいものです。 そこで本記事では、以下について詳しく解説します。 年金の基礎知識 繰上げ・繰下げ受給の仕組み 一部繰上げと全部繰上げの違...
投稿日2020.12.1

予算委員会とは?衆議院と参議院の役割や委員長、委員メンバーを解説

予算委員会とは、日本の国会において設置されている常任委員会の一つで、衆議院・参議院それぞれに17個ずつ存在します。 国家予算案の提出に関する説明を受け、審査・質疑を行うことが主な役割です。 予算委員会は、国民の納める税金と深い関係があるため、その審議は国民の注目を集めるものです。一方で、...
投稿日2020.5.25

障害年金とは?病気やケガで後遺症が残ったときの生活保障について

障害年金とは、病気やケガによって生活や仕事に支障がある場合に支給される年金の一種です。 政府が呼びかけているように、障害年金制度は、生活者にとって万が一のときの重要な収入源となります。 この記事では、以下について紹介します。 障害年金の基礎知識 制度課題 内部疾患の...
投稿日2020.5.22

遺族年金とは?受給要件や年金額についてわかりやすく解説

遺族年金とは、加入していた国民年金や厚生年金の被保険者が死亡した場合、遺族の生計を維持するために支給される年金です。 この年金は、父親(夫)または母親(妻)が亡くなって収入が途絶えたときに、生活を支援するものです。 一家の大黒柱が亡くなったとき、遺族年金は貴重な収入源となります。もしもの...