政府とは、国家の統治機構です。
日本における政府には、広義の意味と狭義の意味の2つがあります。
広義の意味では立法・司法・行政の3つの機能を含む国家の統治機構の総称であり、狭義の意味では日本の内閣と中央省庁をまとめたものです。
本記事では
- 政府の概要
- 政府の主な仕事
- 政府が運営する広報メディア
について簡単に解説します。
本記事がお役に立てば幸いです。
1、政府とは
政府とは、国家の統治機構です。
政(国を治める活動)を行う府(中心)ということを意味します。
また、政府という言葉には、広義の意味と狭義の意味があります。
それぞれ解説していきましょう。
(1)広義の意味での政府
広義の意味での政府は、立法・司法・行政の機能を含む統治機構(国家を統治する機関、組織のこと)を指します。
日本では、国の機能を
- 立法:国会が担当
- 司法:裁判所が担当
- 行政:内閣が担当
の3つに分けることで、国家の暴走を防止し、適切な運営を目指しています。
それぞれが独立することでお互いのバランスを保っているのです。
これを三権分立と呼びます。
(2)狭義の意味での政府
狭義の意味での政府は、内閣と内閣が統括する行政機構(中央省庁)を指します。
狭義の意味での政府は、政治の実働部隊のようなものです。
2、政府を支える機関について
政府には、国家の統治機構(国会・裁判所・内閣)を指す広義の意味と、内閣と内閣が統括する中央省庁を指す狭義の意味があることがわかりました。
ここではそれぞれの政府を支える
- 国会
- 裁判所
- 内閣
- 中央省庁
についてさらに解説していきましょう。
(1)国会
画像出典:国会施設案内 衆議院
国会とは、衆議院と参議院からなる、国の立法機関です。
日本国憲法では
「国会は国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である」
引用:日本国憲法
と明記されています。
国会は、法律を作ったり、変更や廃止をしたりする立法権を担っています。
また、国会は内閣総理大臣を指名する権利も持っています。
内閣総理大臣は日本の政治のリーダーです。
内閣総理大臣は国民の代表である国会議員によって構成される国会の議決で指名されます。
(2)裁判所
裁判所とは、裁判官からなる、訴訟を裁判する国家機関です。
裁判所は司法権を担っています。
司法権とは、紛争に法律を適用し、裁判等で解決する権利です。
紛争には
- 刑事事件
- 民事事件
などがあります。
裁判の詳しい流れについて知りたい方は以下の関連記事も併せてご覧下さい。
裁判の流れが知りたい!裁判がどのように行われるか簡単解説
参考:裁判所の仕事 裁判所
(3)内閣
内閣とは、内閣総理大臣と国務大臣からなら、国の行政機関です。
内閣は行政権を担っています。
行政とは、法律や条例によって定められたことを実現したり、諸外国との条約・協定などを締結したりすることを指します。
また、内閣法によって決められている国務大臣の人数は14名です。
ただし、オリンピック・パラリンピックがある間は16名、特別な必要がある場合は上限3名まで追加することができます(2020年10月時点の情報に基づく)。
参考:1 内閣の組織 首相官邸
(4)中央省庁
中央省庁とは、1府12省庁(1府11省1庁、1府11省2庁とされる場合あり)からなる、内閣が統括する行政機関です。
中央省庁は、内閣の政策に従い、行政事務を担当します。
国務大臣が1府12省庁のリーダーとして指揮を執り、行政サービスの実現などを行います(法務大臣は法務省のリーダー、外務大臣は外務省のリーダー)。
また、国務大臣には
- 内閣官房長官
- 国家公安委員会委員長
なども含まれます。
画像出典:各府省庁の国務大臣 首相官邸
3、政府(狭義の意味)の仕事
狭義の意味での政府は、内閣と中央省庁であると説明しました。
ここでは内閣と中央省庁の具体的な仕事を見ていきましょう。
(1)内閣の仕事
内閣の代表的な仕事には
- 議案を国会に提出する
- 予算案を国会に提出する
- 憲法及び法律の規定を実施するために政令を制定する
- 法律を執行する
- 外国と条約を結ぶ
- 天皇の国事行為に助言と承認を行う
- 最高裁判所長官を指名する
- 裁判官を任命する
などが含まれます。
また以下のような、国会の開閉の決定権も持っています。
- 衆議院の解散
- 臨時国会の召集
- 参議院の緊急国会の請求
内閣の仕事は我が国の政治の要です。どの仕事も国家の運営に欠かせない業務であることがわかります。
よりくわしく仕事内容を知りたい方は以下の関連記事も確認してみてください。
内閣とは?内閣の構成及び業務内容について簡単解説
参考:2 内閣の機能と運営 首相官邸
(2)中央省庁の仕事
中央省庁は1府12省庁にわかれており、それぞれの府省庁に役割があります。
以下は1府12省庁の主な仕事です。
- 内閣府:各省庁の調整役
- 総務省:通信や防災など生活の基盤づくりと強化
- 財務省:お金と貿易の管理
- 厚生労働省:健康と労働のサポート
- 外務省:他国との外交全般
- 農林水産省:農林水産業の発展と食料供給の管理
- 文部科学省:教育、科学技術、学術、スポーツ、文化の振興
- 経済産業省:経済の発展とエネルギーの確保
- 国土交通省:国土、交通、気象に関する業務
- 防衛省:自衛隊の運用と安全の確保
- 環境省:環境の保全と原子力の規制
- 復興庁:東日本大震災からの復興
参考:行政機構図 内閣官房
よくニュースなどで耳にする、天気を教えてくれる気象庁は国土交通省に含まれています。
『省の中に庁がある』と覚えておくとわかりやすいでしょう。
中央省庁について更に詳しく知りたい方は以下の関連記事も併せてご覧下さい。
省庁とは?1府11省1庁(1府12省庁)について簡単解説
4、政府が運営する広報メディア
政府では国民に政策を知ってもらうために、さまざまな広報メディアを展開しています。
政府が運営する広報メディアには
- 政府インターネットテレビ
- 政府広報オンライン
- 首相官邸ホームページ
があります。
コロナ禍にも役立つ情報が掲載されているのでぜひ参考にしてみてください。
(1)政府インターネットテレビ
政府インターネットテレビとは、政治や政策の情報を動画でわかりやすく伝える政府メディアです。
政府版動画サイトと考えるとわかりやすいかもしれません。
具体的に解説されている動画としては
- 上手な医療とのかかわり方
- 借金や離婚などのトラブルに対する対処方法
などがあり、役立つ情報が幅広くまとめられています。
参考:政府インターネットテレビ
政府インターネットテレビについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
政府インターネットテレビとは?動画内容・政府広報の戦略を解説
(2)政府広報オンライン
政府広報オンラインとは、内閣府大臣官房政府広報室が運営する情報ポータルサイトです。
難しいイメージのある政策や制度について、動画や記事を用いてわかりやすく伝えています。
政府広報オンラインでは、英語版のオンラインマガジンも発行しており、毎月1回のペースで日本政府の取り組みや日本文化などを発信しています。
またラジオの配信も行っているので、通学や通勤時の利用にもおすすめです。
参考:政府広報オンライン
政府広報オンラインについて詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。
政府広報オンラインとは?政府の広報政策を簡単解説
(3)首相官邸ホームページ
首相官邸ホームページでは、首相の動向を随時発信しています。
政府広報オンラインのカジュアルな雰囲気と比べると、ニュースのようなフォーマルな記事が特徴です。
政府インターネットテレビなどが国民の生活に焦点を合わせた発信である一方で、首相官邸ホームページは政府に焦点を合わせたサイトになっています。
毎日更新されているので、首相の動向をいち早く知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。
参考:首相官邸
政府に関するQ&A
Q1.政府とは?
政府とは、国家の統治機構です。
政(国を治める活動)を行う府(中心)ということを意味します。
Q2.政府が運営する広報メディアは?
政府では国民に政策を知ってもらうために、さまざまな広報メディアを展開しています。
政府が運営する広報メディアには
- 政府インターネットテレビ
- 政府広報オンライン
- 首相官邸ホームページ
があります。
Q3.政府を支える機関には何がある?
政府は主に以下の4つで構成されています。
- 国会
- 裁判所
- 内閣
- 中央省庁
まとめ
今回は『政府とは』について解説しました。
日本における政府には、広義の意味と狭義の意味の2種類があります。
漠然としている政治へのイメージも、政府が運営する広報メディアによって理解が深まるかもしれません。
今後も政府の政策に注目していきたいですね。