投稿日2020.12.2 日本初の普通選挙の際に作られた「選挙の心得」 有権者は300万人から1200万人へ激増 1928年(昭和3年)2月20日、田中義一内閣のもと、第16回衆議院議員選挙が行われました。昭和改元後初めてとなったこの総選挙は、1925年(大正15年)に公布された普通選挙法に基づいて行われた初めての総選挙となりました。普通選挙法によって、それまで直接国...
投稿日2020.12.2 明治時代の国民に「議会」を分かりやすく伝える「国会議員双六」 4党に分かれて「中央議事堂(上がり)」を目指す 日本では、1889年(明治22年)2月11日に大日本帝国憲法発布され、事実上の立法機関として衆議院と貴族院の両院で構成する帝国議会が規定されました。 翌1890年(明治23年)6月10日には第1回貴族院多額納税者議員選挙が行われ、続いて同年7月1日...
投稿日2020.12.2 東京歴史散歩〜歴代総理の体温を感じるスポット8選 1.伊藤博文墓所 初代内閣総理大臣を務めた伊藤博文が眠る墓所は、JR西大井駅から徒歩3分の、閑静な住宅街の中にあります。 伊藤は明治42年にハルビンで暗殺されます。大々的に国葬が営まれた後、伊藤の居館が大井にあったことが縁で、この地に葬られたとのことです。 高さ約2メートルの円墳の前に鳥居を配...
投稿日2020.12.2 これまで5回あった「幻のオリンピック」を振り返る 中止となった五輪はすべて「戦争が理由」 1916年ベルリン大会 1916年の夏季オリンピックは、ベルリンで開催予定でした。 しかし、当時は第一次世界大戦(1914年7月28日〜1918年11月11日)の真っ最中。ヨーロッパは戦火に包まれオリンピックは中止となっています。 開戦直前の1914年...
投稿日2020.12.1 国会議員出身大学ランキング【2020年版】 衆議院議員の3人に1人が法学部出身 現役の衆議院議員の先生方の出身大学を見てみましょう。こちらの「出身大学」の定義ですが、最終学歴ではなく、高校卒業後、どの大学に入学したのかを基準にしています。 東京大学、早稲田大学、慶應義塾大学が3強。特に東大出身者の割合は、参議院議員では15.1...
投稿日2020.12.1 普通の主婦になった「元プリンセス」7名の現在 江戸時代からの名家に嫁ぐ 池田厚子 旧名は厚子内親王。1931年(昭和6年)、昭和天皇と香淳皇后の第4皇女子として生まれました。 学習院女子短期大学卒業後の1951年(昭和26年)5月2日、中国・四国地方を訪問した際、後の夫となる池田隆政と面会します。 隆政は備前岡山藩主の家系。1603年(慶...
投稿日2020.12.1 議会開設から130年 開設までの歩みを振り返る 民間の動きに刺激され憲法制定を決定 板垣退助らが主導した自由民権派の国会開設運動の高まりを受けて、民間でも国会開設の前提となる憲法の必要性が認識されるようになります。 結果、憲法草案や私擬憲法と呼ばれる民間で検討された憲法の私案が大量に作られました。 このような動きを受けて、政府でも天皇大権を...
投稿日2020.12.1 トランプ氏は4人目になるか? 再選に失敗した「3人の大統領」 ジェラルド・R.フォード(1974年〜1977年/第38代大統領) フォード氏は1973年、前任の副大統領スピロ・アグニュー氏が 収賄罪のため辞任したことを受けて、当時のリチャード・ニクソン大統領によって副大統領に指名されました。 ところが翌1974年8月9日、ニクソン大統領はウォーターゲート...
投稿日2020.12.1 明治時代にも流行病が大発生 – コレラと明治人はいかに戦ったのか 江戸も巻き込み10万人以上の死者が発生 日本で初めてコレラの感染が確認されたのは、1822(文政5)年8月14日のことでした。「日本の細菌学の父」と呼ばれる北里柴三郎が、1887(明治20)年に、第6回万国衛生会議で行った口頭発表をまとめた「日本におけるコレラ」によると、 「長崎とジャワ島との間...
投稿日2020.12.1 総理経験者は意外に長生き – 享年と平均余命から見た歴代首相 首相就任年齢は50〜60代が理想? 日本の憲政史上、もっとも若くして総理大臣の座についたのは、初代内閣総理大臣の伊藤博文氏でした。明治18年12月の就任時で44歳、まさに壮年、心身ともに充実した年齢での就任でした。 伊藤氏の首相就任年齢が若すぎたから、ということではないのでしょうが、...