投稿日2024.8.30 【総務省インタビュー】SNSの誹謗中傷を防ぐための「プロバイダ責任制限法」改正の裏側 インターネット上の誹謗中傷をはじめとする違法・有害情報に関する相談件数は高止まりの状況が続いています。これを受け、総務省・有識者会議では制度整備案が2023年12月に示され、今年5月の通常国会で「プロバイダ責任制限法」が改正されました。法改正により、法律名の略称も「情報流通プラットフォーム対...
投稿日2024.8.28 AIセーフティ・インスティテュートのキーマンが語るAIをめぐる政策変革の現場 安全、安心で信頼できるAIとはAISI 小田切事務局次長インタビュー AI(人工知能)の安全性に対する国際的な関心の高まりを受け、AIの安全性に関する評価手法や基準の検討等を行う「AIセーフティ・インスティテュート(AISI:エイシー)」が2024年2月14日に立ち上げられました。日本におけるAISIの設立は、イギリス、アメリカに次いで世界3番目となり、その活動に注目...
投稿日2024.8.27 【連載企画:なぜ、今グローバルヘルスなのか】国民民主党・古川元久議員に聞く!日本らしい国際貢献のあり方とは 日本のODA(政府開発援助)の効果的な活用のあり方の一つにグローバルヘルス(国際的な視点から人類の健康、感染症予防、医療アクセス向上など幅広い課題に対処するための取組み)が掲げられ、改めてグローバルヘルスをめぐる議論が活発化しています。 政治ドットコムでは連載企画「なぜ、今グローバルヘルスな...
投稿日2024.8.26 日本維新の会・高木かおり議員に聞く!女性・若者が活躍する社会をどう実現するか 世界経済フォーラムが発表するジェンダーギャップ指数において、日本は世界146か国中118位と、国際社会のなかで低い順位となっています。特に政治分野での評価が低く、その背景には国会議員における女性比率が10%程度にとどまるなど、政治への女性参画が進んでいないことが指摘されています。 今回のインタ...
投稿日2024.8.23 自由民主党・金子俊平議員に聞く!「社会保障としての住宅」がこれからの日本に必要な理由 日本では、2006年に施行された住生活基本法に基づき、おおむね5年ごとに住生活基本計画が策定され、住宅政策が展開されてきました。2021年度に閣議決定された住生活基本計画では、「社会環境の変化」の視点、「居住者・コミュニティ」の視点、「住宅ストック・産業」の視点から国民生活の安定に寄与するための住政...
投稿日2024.8.23 自由民主党・茂木敏充 幹事長に聞く! これからの日本のグランドデザイン【後編】 少子高齢化や急激な人口減少、厳しさを増す安全保障環境など日本を取り巻く国内外の情勢は厳しさを増しているともされます。その中でこれからの日本が進む方向を指し示し、日本社会のあるべき姿を描いていくことが求められています。今回のインタビューでは、これまで外務大臣や経済産業大臣などを歴任し、現在自由民主党の...
投稿日2024.8.22 自由民主党・茂木敏充 幹事長に聞く! これからの日本のグランドデザイン【前編】 少子高齢化や急激な人口減少、厳しさを増す安全保障環境など日本を取り巻く国内外の情勢は厳しさを増しているとされます。その中で政治にはこれからの日本が進む方向を指し示し、日本社会のあるべき姿を描いていく役割が求められています。今回のインタビューでは、これまで外務大臣や経済産業大臣などを歴任し、現在は自由...
投稿日2024.8.21 自由民主党・古川禎久議員に聞く! 新しい時代に必要な財政健全化とは? 2020年のコロナ禍以降、ロシアのウクライナ侵攻や円安など、激変する情勢の中で、国の舵取りが一層重要となっています。特に国家財政はその基盤として極めて重要であり、財政の健全化は日本経済の中長期的な発展を支え、国民一人ひとりの生活に安定と安心をもたらします。 その中で自民党の財政健全化推進本部は...
投稿日2024.8.19 自由民主党・平沢勝栄議員に聞く!現場が必要とする交通政策とは 2023年の全国の交通事故死者数は2678人で、8年ぶりに前年を上回りました(警察庁2024年1月公表)。2024年6月に閣議決定された「経済財政運営と改革の基本方針2024(骨太の方針)」には安全・安心な国民生活の実現が掲げられ、近年増加する高齢運転などの事故防止や被害者の支援に取り組むことなど、...
投稿日2024.8.9 立憲民主党・馬淵澄夫議員に聞く! これからのライドシェア政策 タクシードライバーのなり手不足が深刻化するなか、一般ドライバーが自家用車で乗客を運ぶライドシェアに注目が集まっています。今回のインタビューでは、民主党政権下で国土交通大臣を務め、ライドシェアに関しても精力的に活動する馬淵澄夫議員に、ライドシェアの解禁の是非について、また馬淵議員が政治を志した原点など...