投稿日2025.6.18 野田聖子議員×政策甲子園優勝チーム特別対談企画「笑顔あふれる未来の子育て政策」 若者の政治への関心および主権者意識を高めるため、公益社団法人日本青年会議所では、2023年より「政策甲子園」を主催しています。これは全国の高校生を対象とした政策コンテストで、参加者は現状の社会課題を調査し、解決に導く政策の立案、そしてプレゼンテーションを行います。 2回目となる2024年度の大...
投稿日2025.6.16 リハビリテーションの力で持続可能な日本へ。自由民主党・田中昌史議員の挑戦 世界各地で保健医療体制の脆弱さが顕在化するなか、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)の達成に向けた日本の役割が、あらためて注目されています。 今回のインタビューでは、理学療法士の職能団体・政治連盟で長年政策支援に尽力され、UHCを支えるリハビリテーションと地域包括ケアシステムの推進に積極的に...
投稿日2025.6.13 社会は自分たちの力で変えられる、と実感できる世の中に。自由民主党・小林史明議員に聞く「政策実現の扉を開く鍵」 急速に進化する生成AIを筆頭に、デジタル技術が既存の産業構造や私たちの生活を大きく変えようとしています。労働力人口の減少が進む日本では、デジタル技術の活用による生産性向上が社会の活力を維持するための喫緊の課題です。 そんな中、NTTドコモでの経験を経て政界に転身し、デジタル副大臣などを歴任、一...
投稿日2025.6.11 メイドインジャパンの再生可能エネルギーの普及を。 自由民主党・三宅伸吾参議院議員が掲げる3つの「強さ」 昨今の国際情勢の不安定化やエネルギー価格の変動は、日本経済や国民生活に大きな影響を与えています。経済の再生と持続的成長は喫緊の課題で、特にエネルギー政策は今後の日本の競争力を大きく左右する重要な論点です。 今回のインタビューでは、自由民主党の「未来社会を創出する、バッテリー等の基盤産業振興議員...
投稿日2025.6.3 首相官邸での3年間の経験を活かし、世の中の当たり前を「国政中枢」へ届ける 自由民主党・村井英樹議員 インタビュー 岸田前総理大臣が掲げた「新しい資本主義」は、構造的賃上げと中間層の形成を目指し、2024年には5%台の賃上げを実現しました。この「成長と分配の好循環」が、石破政権にどう引き継がれるかに注目が集まっています。本インタビューでは、岸田政権下で内閣官房副長官・内閣総理大臣補佐官を務め、政策を推進した村井英...
投稿日2025.6.2 若者の声が国を動かす。国民民主党・浅野議員が語る、学生部発「年収の壁」とAI活用の未来 2024年10月、国民民主党学生部が初めて党に政策提言を行いました。その提言の一つ、扶養控除の年収上限引き上げ(いわゆる「年収の壁」問題)は、党の公約に反映され、実現しました。また、2025年6月2日には2回目となる提言を学生部が党に提言を行いました。学生の声が、どのようにして党に届き、国の政策を変...