「政治をもっと身近に。」
政治に関する情報をわかりやすくお届けします。

政治ドットコム政治用語地方創生とは?地方活性化への取り組み・背景・事例を簡単解説

地方創生とは?地方活性化への取り組み・背景・事例を簡単解説

投稿日2021.2.22
最終更新日2023.11.10

「地方創生」とは、地方の人口減少に歯止めをかけ、活力ある日本社会の実現を目的とした一連の政策を指します。

新型コロナウイルスの影響でテレワークが広がり、「地方移住」や「二拠点生活」など、地方での暮らしに注目が集まりました。

さらに、国からは地方公共団体がコロナウイルス対策に取組むための「地方創生臨時交付金」の給付もありました。

そこで今回は以下について解説します。

  • 地方創生とは
  • 地方創生の背景
  • 地方創生を目指す政策
  • 地方創生に関わる事例

1、地方創生とは

地方創生

地方創生とは、地方の人口減少に歯止めをかけ、活力ある日本社会の実現を目的とした一連の政策です。

実は「地方創生」という言葉の厳密な定義は、現段階では存在しません。
一般的には、第2次安倍内閣によって開始された「地方活性化への取り組みや事業」を指します。

具体的な取り組みとしては、2014年9月の第2次安倍改造内閣発足と同時に「まち・ひと・しごと創生本部」の設置がなされました。

2014年12月には「まち・ひと・しごと創生法」の施行によって「まち・ひと・しごと創生本部」は内閣設置の法定組織となっています。

まち・ひと・しごと創生総合戦略とは?地方創生の政策について解説

「まち・ひと・しごと創生総合戦略」とは、2014年9月から政府が進めてきた地方創生の政策です。 昨今都心への一極集中が問題視されています。 そのため地方創世政策に関心の高い方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は まち・ひと・しごと創生総合戦略の概要 まち・ひと・しごと創生総合戦略の具体的な取り組み について分かりやすく解説していきたいと思います。 本記事...

この本部の通称が「地方創生本部」であるため、地域活性化の取り組みが「地方創生」と呼ばれることが多いのです。

地方がより住みやすい環境となることで、日本全体を活気ある状態にすることを目指しています。

2、地方創生の背景

(1)東京一極集中

東京一極集中とは、政治・経済など国の高次中枢機能の大部分が首都・東京に集中している現象です。

東京はGDP(国内総生産)の約2割を占めていることからも、東京一極集中が起きていることがわかります。

例えば、都心三区(港区、中央区、千代田区)だけを見ても、

  • 政治(国会)
  • 経済(多くの上場企業など)
  • 情報(マスメディアの集中)
  • 教育(プログラミングなどの先端教育)
  • 文化(芸能)

など、あらゆる分野が東京に集中しています。

「東京一極集中」の特に大きなデメリットは、首都圏で大きな災害などが起きた場合、日本全体に大きな影響を与えてしまうことです。

そこで、省庁機能の一部を地方へ移転するなど、東京だけが担っている機能を地方へ分散することが検討され始めました。

参考:東京一極集中の動向と要因

東京一極集中とは?コロナで見直される地方と東京の関係

「東京一極集中」とは、政治・経済など国の高次中枢機能の大部分が日本の首都である東京に集中する現象です。 今回は東京一極集中について、以下のとおり解説していきます。 東京一極集中とは何か 一極集中の要因 一極集中のメリットとデメリット 一極集中の解決策 1、東京一極集中とは?  日本の「人・モノ・お金」が極端に首都東京に集まる現象を「東京一極集中」と...

(2)人口減少

また、人口減少の問題も地方創生が重視されるようになった背景の一つです。

日本では少子高齢化(若年人口が減少し高齢者が増加する現象)が急速に進展し、2008年をピークに総人口が減少に転じています。

国の将来推計によれば、2050年には日本の総人口は、1億人を下回ると考えられています。

そして、働く世代の中心である15歳から64歳の生産年齢人口も減少しており、労働力不足が指摘されています。

そこで、以下を実現するために地方創生が求められているのです。

  • 限られた労働力でより多くの付加価値を生み出すこと
  • 一人当たりの所得水準を高めること

日本全体の経済を発展させていくためには、どの地域においても豊かに生活できる環境整備が急務と言えます。

参考:総務省 人口減少の現状

少子高齢化とは?人口減少が招く社会問題を簡単解説

「少子高齢化」は、日本社会にとって最も深刻な問題の1つです。 人口減少や労働力不足、年金や介護問題など、社会全体に大きな影響を与えています。 地方の過疎化も進行し、地域格差も広がっています。 これらの課題を解決するためには、働き方改革や子育て支援策など多岐にわたる対策が必要でしょう。 今回は以下の内容についてわかりやすくご紹介します。 少子高齢化の概要 どんな影...

3、地方創生を目指す政策について

地方創生

ここでは、地方創生を目指す政策についてご説明します。

「まち・ひと・しごと創生」を掲げる政府の施策では、地域それぞれの特徴を活かした自律的・持続的な社会を創ることを目指しています。

具体的には、

  • 人口減少の克服
  • 将来にわたる成長力の確保

など実現するために、4つの基本目標を掲げました。

  • 稼ぐ地域をつくるとともに、安心して働けるようにする
  • 地方とのつながりを築き、地方への新しい人の流れをつくる
  • 結婚・出産・子育ての希望をかなえる
  • 人が集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる

また、これとあわせて

  • 多様な人材の活躍を推進する
  • 新しい時代の流れを力にする

という、2つの横断的な目標に向けた政策を進めています。

「まち・ひと・しごと創生基本方針2020」では、新型コロナウイルスの問題により提唱された「新たな日常」に対応した

  • 地域経済の構築
  • 東京圏への一極集中の是正

があらためて急務であるとされました。

新たな日常に対応するためにも、ICT(情報通信技術)を活用しながら、

  • 感染症の克服と危機に強い地域経済の構築(地方創生臨時交付金)
  • 地方への移住・定着の推進
  • 地域とのつながりの構築

にも注力して取り組むことが決定しました。

参考:まち・ひと・しごと創生「長期ビジョン」「総合戦略」「基本方針」

4、地方創生に関わる事例

最後に、地方創生に向けた以下の3つの取り組み事例をご紹介します。

  • 群馬県片品村・地域資源を活用した若者の雇用創造プラン
  • 北海道恵庭市・住民主体の花のまちづくり
  • 那須烏山市・地域を再生するプロジェクト

(1)群馬県片品村・地域資源を活用した若者の雇用創造プラン

片品村では、交流人口のを拡大することで若者の雇用を作ることが計画されています。

村の中心に観光ルート拠点を整備し、外国人を含めた新たな旅行客の誘致をはかるのです。

それによって、商工観光分野だけでなく、農業分野を含めた若者の雇用創出を目指しています。

参考:片品村役場

(2)北海道恵庭市・住民主体の花のまちづくり

花苗の生産地である恵庭市では、住民主体の花のまちづくりや、官民複合による賑わい拠点の整備が進められています。

住民主体で、個人の庭を対象にしたオープンガーデンコンテスト、商店街の街並み景観整備などが実施されています。

また、駅前に「賑わい拠点」を作ることで、さらなる人の流れを期待しています。

今後も

  • 有料老人ホーム
  • 商業施設
  • 公共サービス

などの官民複合施設や、健康増進施設や図書館などの複合施設も整備予定です。

参考:花への思いを束ねてめざす彩り豊かな庭園都市

(3)那須烏山市・地域を再生するプロジェクト

烏山市では、多様な分野において雇用創出を推進する取り組みを行っています。

豊かな地域資源を活かして、新たな産業と雇用を創出し、地域を再生するプロジェクトが進められています。

たとえば、高い付加価値をもつ商品の開発や、商品開発のための人材育成などが行われています。セミナーなどによるビジネススキルの向上をはかり、地方で働きたい人々のサポートを行っています。

参考:那須烏山市の地域を再生するプロジェクト

PoliPoliで公開されている教育関連の取り組み

誰でも政策に意見を届けることができる、政策共創プラットフォーム『PoliPoli』では、オーガニック給食推進で子供の健康と地方創生の実現政策について、以下のような政策が掲載されています。

あなたの願いや意見が政策に反映されるかもしれないので、是非下記のリンクからコメントしてみてください。

PoliPoli|オーガニック給食推進で子供の健康と地方創生の実現を

(1)「オーガニック給食推進で子供の健康と地方創生の実現を」の政策提案者

議員名 堤 かなめ
政党 衆議院議員・立憲民主党
プロフィール https://polipoli-web.com/politicians/E75dciVdBR9CWXR1dGj5/policies

 

(2)「オーガニック給食推進で子供の健康と地方創生の実現を」の政策目標

政策目標は主に以下の通りです。

  • 地産地消のオーガニック給食を全国で実現し、子どもの健康の向上、日本の経済と環境問題の改善を目指します。

(3)実現への取り組み

実現への取り組みは以下の通りです。

  • 農産物直売所の施設整備や販売管理システムの導入支援が進むよう、議論を促す
  • 地産地消の推進を支援
  • 先進事項の調査を行い、国会での質疑などをおこなう

この政策の詳細をより知りたい方や、政策の進捗を確認したい方は下記リンクからご確認ください。

堤 かなめさん

まとめ

今回は地方創生についてご紹介しました。

地方創生は、日本社会全体の経済や暮らしに大きな変化を与えることが期待されています。

「地方で暮らすこと」に改めてスポットが当たっている今、地方創生は重要なポイントであると言えるでしょう。

この記事の監修者
政治ドットコム 編集部
株式会社PoliPoliが運営する「政治をもっと身近に。」を理念とするWebメディアです。 社内編集チーム・ライター、外部のプロの編集者による豊富な知見や取材に基づき、生活に関わる政策テーマ、政治家や企業の独自インタビューを発信しています。