なぜコンビニのスプーンが有料に? 「プラスチック新法案」を徹底解説 従わない場合は罰金も スプーン有料化 2021年3月9日、プラスチックゴミの排出削減やリサイクル強化を進めるため、「プラスチック資源循環促進法」の法案が閣議決定されました。 この法案では、飲食店やコンビニエンスストアで、弁当やスイーツ、飲料を購入した際、現行では無料で配られているプラスチック製の...
新型コロナ収束祈願! 悠久の時を経て復活した「伝統行事5選」 148年ぶりに復活した福島県伊佐須美神社の「疫神斎」 福島県会津美里町の伊佐須美神社では、202年5月15日、疫病を鎮める「疫神斎(えきじんさい)」が148年ぶりに復活しました。 かつて疫神斎は毎年行われていましたが、1872年(明治5年)を最後に途絶えていました。 この疫神斎は、流行病などの...
偽造硬貨を駆逐しろ! 3代目「500円硬貨」を巡る物語 現代技術の粋が詰まった「新500円硬貨」 新しい500円硬貨は当初、2021年度の上半期中に発行される予定でした。 しかし、2020年から流行した新型コロナウイルスが収束する気配が見えない中、いま流通させても新硬貨に対応する現金自動預払機(ATM)や自動券売機を改修できないとして、2021年1月...
編集部が厳選! 衆議院議員総選挙「候補者ポスター大賞」(初めての普通選挙編) 「理」よりも「情」に訴えるほうが日本向き? 1928年(昭和3年)2月20日、日本で初めての「普通選挙」が行われました。 それまでは直接国税3円以上を納税することが求められていましたが、納税義務が撤廃され、満25歳以上の男性すべてに選挙権が与えられました。これは日本の憲政史上初めての出来事です。...
歴代のアメリカ大統領就任式出演アーティストは誰? 分断から調和へ 新たなアメリカの門出を祝う 2021年1月20日、第46代アメリカ合衆国大統領ジョー・バイデンの就任式が行われました。 就任式では、アメリカを代表する3人の歌手が歌声を披露しています。 アメリカの国歌「星条旗」を高らかに歌い上げたのはレディー・ガガ。 いつもの奇抜でド派手...
本人認証がなされれば撃ち放題? 米大統領と「核のボタン」 決して「ボタン」が入っているわけではない超重要なカバン 「核のボタン」と呼ばれることも多いそのカバンは、通称「核のフットボール(Nuclear football)」または「核のブリーフケース(Nuclear briefcase)」と名付けられています。 黒い革に覆われた総重量約20キロのアタッシ...
感染拡大を封じ込めろ! 世界各国のロックダウン施策(2021年1月版) 中国:首都北京でロックダウンを実施 2021年1月20日、中国当局は首都である北京で新型コロナウイルスの感染者が7人確認されたと発表。160万人を対象にロックダウンを実施しました。 対象となる160万人は南部大興区の住民。感染者7人のうち6人が、この地区で確認されたことを受けての措置と考えられま...
歴代韓国大統領の晩年不幸率は「90.9%」? 難を逃れたのはわずかに1人 韓国初の大統領も海外へ逃亡 李承晩 イ・スンマン(初代〜3代大統領 任期:1948年〜1960年) 1875年に生まれた李承晩は、20代から政治活動を行うも投獄。出獄後は渡米し、ジョージ・ワシントン大学などで政治学を修めます。 第二次世界大戦後、朝鮮半島に帰還すると、大韓独立促進国民会...
2020年に朝⽇新聞は1 ⾯でなにを報じたのか? ⾒出しに使われた全25000 語句を徹底分析 新型コロナに翻弄された1年 2020年、朝⽇新聞の第1⾯にはどのような記事が掲載されたのか。全⾒出し(⼩⾒出し含む)を洗い出して2020年を振り返ります。 2020年の朝⽇新聞の第1⾯に掲載された記事の⾒出しを分節で区切った場合、1年間で約25,000語句となりました。 使われた語句のトッ...
コロナ第3波に向けて官⺠⼀丸に 新聞報道から振り返る2020年12⽉ 新型コロナ対策と政権攻撃 2020 年、新聞は⼀⾯の記事で世の中に何を伝えたのか。朝⽇新聞の⼀⾯に掲載された記事から2020年を振り返ります。 全国で9⽉に約15000⼈、10⽉に約17000⼈だったPCR検査による陽性者数は、11⽉に約47000⼈と激増。4⽉、8⽉に続く第3波が到来しました。...