「政治をもっと身近に。」
政治に関する情報をわかりやすくお届けします。

政治ドットコム経済概算要求とは?概要や予算編成の流れについてわかりやすく解説

概算要求とは?概要や予算編成の流れについてわかりやすく解説

投稿日2024.1.23
最終更新日2024.01.23

「概算要求」とは、国の予算編成で、各省庁が財務省に示す予算方針のことです。

通例では、毎年8月末までに、各省庁が取り組みたい事業と必要な費用の見積もりを盛り込んだ要求書を財務省に提出します。この概算要求を受けて、年末の予算案決定に向けた折衝が本格化します。

本記事では、以下についてわかりやすく解説を行います。

  • 概算要求について
  • 当初予算編成のスケジュール
  • 当初予算と補正予算の違い

1.概算要求について

概算要求とは

概算要求は、日本政府が各省庁に対して予算の編成を求める際の指針です。財務省が所管し、各省庁はこれに基づき、活動やプロジェクトごとに必要な予算を提案します。

概算要求は日本政府の予算編成の基盤となる重要な手続きであり、各省庁の活動やプロジェクトの実施に影響を与える役割を果たしています。

2.当初予算編成のスケジュール

(1)【6月】骨太の方針が閣議決定される

概算要求とは

(内閣府「経済財政運営と改革の基本方針2023」より)

「骨太の方針」は「経済財政運営と改革の基本方針」の通称です。

6月に決定される骨太の方針は、政府全体の基本的な方針や政策の枠組みを決定するのみならず、政府の予算編成に各省庁が参考にする重要な指標です。

(2)【7月】各省庁の概算要求基準が決まる

骨太の方針を元に、財務省が各省庁に対し「概算要求基準」を定め、7月頃に閣議了解されます。

これは1961年度の予算編成から導入されたルールで、かつては各省庁の要求額に上限を定めたため(今は項目別に上限を定める)「シーリング(天井)」とも呼ばれています。

(3)【8月】各省庁が財務省に概算要求書を提出する

概算要求基準に従って、各省庁は翌年度にかかる政策の費用を算出し、8月末までに財務省に要求額や内容を提出します。

(4)【9~12月】 財務省の原案作成

9月から12月にかけて、財務省が予算案の査定を行います。

財務省が各省庁にヒアリングし、調整をした上で財務省の予算案原案を各省庁に内示します。

(5)【12月末】政府案を閣議決定

財務省の原案を受け、政府内で予算案の最終調整を行います。これを財務大臣が閣議に提出し、閣議決定されます。

(6)【1月】予算案が国会に提出される

政府の予算案は国会に提出され、衆議院と参議院で審議が行われます。予算案は、衆議院予算委員会に付託され、審議と採決は衆議院→参議院の順で行われます。

(7)【3月】衆議院と参議院で可決し予算として成立

政府の予算案が衆議院と参議院の両院で可決し、初めて予算は成立します。

衆議院と参議院で審議が異なってしまった場合は、両院の協議会で協議が執り行われます。

(8)【4月】予算執行

翌年4月から予算が執行され、政策が実施されます。

参考:経済法令研究会「国の予算の仕組み」

国家予算とは?予算案から発行までの8つのプロセスを簡単解説!

国家予算とは国が1年間の収支計画をまとめたものであり、その大部分が国民の税金からまかなわれています。 国家予算は国民生活に関わる多くの政策に必要とされるため、その内容や決定過程には深い関心が寄せられます。 しかし、その具体的な過程についてはニュースなどであまり取り上げられることはありません。 この記事では、以下について詳しく解説いたします。 国家予算の成立に至る流れ ...

国家予算の内訳はどうなっている?7つの項目で簡単解説!

国家予算とは、国の一年間の収支と支出の計画です。この予算の内訳には、「一般会計」と「特別会計」があり、それぞれに「歳出」と「歳入」があります。 国家予算は、国民が納める税金と深い関係があり、皆さんも関心が高いことでしょう。 この記事では、国がどのようにお金を得ているのか、そして何にお金を使っているのかについて、丁寧に解説していきます。 国会中継などを見る際にも、この記事を読むこと...

3.当初予算と補正予算の違い

概算要求とは

(1)当初予算について

当初予算とは、会計年度を通じて定められる予算で、国の年間の基本的な予算です。

(2)補正予算について

補正予算とは、当初予算の編成後に一部を修正したり追加したりするものを指します。当初予算を提出する際に予測できなかった問題(経済の変動や災害などを含む緊急事態)に対応する際に、補正予算が必要になる場合があります。

補正予算を請求する際は、国の運営を不安定にさせないよう予算の調整が行われます。

参考:財務省 用語の解説

PoliPoliで公開されている国会関連の取り組み

誰でも政策に意見を届けることができる、政策共創プラットフォーム『PoliPoli』では、ガソリン値下げのため予算案に賛成した野党ってあり?政策について、以下のような政策が掲載されています。

あなたの願いや意見が政策に反映されるかもしれないので、是非下記のリンクからコメントしてみてください。

PoliPoli|ガソリン値下げのため予算案に賛成した野党ってあり?

(1)ガソリン値下げのため予算案に賛成した野党ってあり?政策の政策提案者

政党 国民民主党
プロフィール https://polipoli-web.com/politicians/QSIBFMKE1PmrQguRyI0o/profile

 

(2)ガソリン値下げのため予算案に賛成した野党ってあり?政策の政策目標

政策目標は主に以下の通りです。

  • トリガー条項凍結解 除によるガソリン値下げ実現とともに新たな野党のあり方を 示す

(3)実現への取り組み

実現への取り組みは以下の通りです。

  • 自民・公明・国民民主の3党協議の結果、補助金が拡充され、ガソリンがリッター160円台まで値下げが実現
  • 引き続きトリガー条項凍結解除を国に訴えていきます
  • ユーザーの皆さんに、国を動かすための「理想の野党像」には何が求められているのかご意見を伺い、GoGoこくみんライブ(YouTube)を開催(予定)

この政策の詳細をより知りたい方や、政策の進捗を確認したい方は下記リンクからご確認ください。

Polipoli政策-ガソリン値下げ

まとめ

概算要求は、各省庁が取り組みたい事業と必要な費用の見積もりを財務省に提出する、予算編成の重要なステップです。

概算要求から、各省庁と財務省のヒアリングや調整を積み重ねることで政策が具体的な予算額に反映されていきます。

この記事の監修者
政治ドットコム 編集部
株式会社PoliPoliが運営する「政治をもっと身近に。」を理念とするWebメディアです。 社内編集チーム・ライター、外部のプロの編集者による豊富な知見や取材に基づき、生活に関わる政策テーマ、政治家や企業の独自インタビューを発信しています。