政治ドットコムトピックス

トピックス

ジョー・バイデン氏がアメリカ合衆国大統領最年長ランキングを大幅に更新

記録更新不可能? 78歳で大統領初就任 ジョー・バイデン氏が生まれたのは1942年11月20日。大統領就任時には78歳を迎えていることになります。 これまで、アメリカ合衆国大統領の就任時最年長は、バイデン氏と熾烈な闘いを繰り広げたドナルド・トランプ氏。2017年1月20日の大統領就任段階で、70...

交差点を左折し忘れたがために大騒動に 昭和天皇誤導事件(1934年11月16日)

事件の概要 1934年(昭和9年)11月16日、昭和天皇は群馬県桐生市内を視察することになっていました。 当日の視察順路は、桐生駅→桐生西小学校→桐生高等工業学校の順。桐生駅の北を東西に走る末広町通りを真っ直ぐ進み、末広町交差点を左に曲がると桐生西小学校に着く。準備は万端のはずでした。 こ...

髪型、暦、銭湯……明治政府の新制度を国民はどう捉えたか

ザンギリ頭が普及するには時間がかかった 1871年(明治4年)8月9日、政府は「散髪脱刀令」を布告。「散髪脱刀勝手たるべし」として、いわゆるちょんまげを結う必要はないと、公式に宣言します。 「半髪頭をたたいてみれば、因循姑息の音がする。惣髪頭をたたいてみれば、王政復古の音がする。ジャンギリ頭をた...

大阪都構想はどうなる? 苦難の果てにあっさり生まれた「東京都」

約半世紀にわたる改革運動も実を結ばず 日本に「東京」が誕生したのは1868年(明治元年)7月17日のことです。この日、それまでの江戸を東京とする詔が出され、東京府が設置されました。 まもなく東京府庁も開かれ、江戸町奉行所の業務が引き継がれます。 東京府は従来の江戸の範囲を整理し、市街地と村落地...

大戦末期の鉄不足が一気に解決? 政府が公認した大赤字の新製鉄法

砂鉄とアルミを混ぜて火をつければ簡単に鉄ができる? 古くから「貧すれば鈍する」と言います。この言葉は、個人だけではなく、国家にも当てはまるようです。 昭和18年(1943年)2月5日、衆議院戦時行政特例法案外二件委員会において、時の総理大臣東条英機は、次のような演説を行います。 「画期的な...