「政治をもっと身近に。」
政治に関する情報をわかりやすくお届けします。

政治ドットコム記事一覧

政治ドットコム 記事一覧

投稿日2024.2.8

国民民主党代表、玉木雄一郎議員に聞く! 結党から3年、今後の国民民主党の展望

国民民主党は「対決より解決」の姿勢を掲げ、政策本意で与野党を問わず連携し、政策実現へと繋げてきました。2023年の通常国会では、玉木代表による「賃上げ実現国会」の働きかけや、2021年に他党に先駆けて提出した「孤独・孤立対策推進法案」が成立するなど、さまざまな実績を残しています。 今回のインタ...
投稿日2024.1.31

骨太の方針とは?概要や2023年の基本方針、女性版について簡単解説

「骨太の方針」は「経済財政運営と改革の基本方針」の通称で、政権の重要課題や翌年度の予算の方向性を示す政策の基本骨格です。 この方針は政府と民間有識者による「経済財政諮問会議」で決定されます。 本記事では、以下について解説を行います。 骨太の方針の概要 骨太の方針2023の...
投稿日2024.1.31

税制とは?日本の税制の概要や重要性、税制改正について簡単解説

「税制」とは、わが国の経済や社会の基盤となる要素の一つです。経済の健全な成長を促進し、公平な富の分配を実現するための重要な役割を果たしています。 税制は、経済状況や社会の変化に応じて「税制改正」という形で見直されます。税金の取り扱いや税率の変更など、私たちの日常生活やビジネスに直接的な影響を及...
投稿日2024.1.23

概算要求とは?概要や予算編成の流れについてわかりやすく解説

「概算要求」とは、国の予算編成で、各省庁が財務省に示す予算方針のことです。 通例では、毎年8月末までに、各省庁が取り組みたい事業と必要な費用の見積もりを盛り込んだ要求書を財務省に提出します。この概算要求を受けて、年末の予算案決定に向けた折衝が本格化します。 本記事では、以下についてわかり...
投稿日2024.1.23

こども未来戦略とは?概要や加速化プランについてわかりやすく解説

こども未来戦略は、岸田政権の掲げる「異次元の少子化対策」を具体化したものです。2022年に生まれたこどもの数が約77万人と過去最少となる中、急速な少子化を食い止めるために策定されました。 特に、若年人口が急激に減少する2030年代に入るまでが少子化トレンドを反転させることができるラストチャンス...
投稿日2024.1.10

岸田政権の重点政策 リスキリング支援に向けた政府の取り組みを解説

「リスキリング」とは、労働生産性や企業の競争力を高めるための一つの手法として近年注目されており、産業政策の一環として政府でも取り組まれている重要なテーマです。 この記事では、リスキリングを支援するための政府の取り組みについて解説します。 新しい資本主義の「人への投資」 リスキリ...
投稿日2024.1.10

リスキリングとは?その効果や導入ステップ、補助金について簡単解説

「リスキリング」は、労働生産性や企業の競争力を高めるための一つの手法として近年注目されており、産業政策の一環として政府でも取り組まれている重要なテーマです。 この記事では、下記内容について解説していきます。 リスキリングとは リスキリングが注目される理由 リスキリングのメ...
投稿日2024.1.10

2023年12月【医療・健康】診療報酬、介護報酬、障害福祉サービスの改定決定。患者負担や保険料の上昇に配慮 他

政策共創プラットフォーム『PoliPoli』(https://polipoli-web.com/)を運営する事務局が、2023年12月の「医療・健康」に関する注目ニュースをお届けします! (1)診療報酬、介護報酬、障害福祉サービスの改定決定 患者負担や保険料の上昇に配慮 2023年8月から1...
投稿日2024.1.10

2023年12月【デジタル】デジタル技術を活用して行政を改革、国民サービスの向上を目指す 他

政策共創プラットフォーム『PoliPoli』(https://polipoli-web.com/)を運営する事務局が、2023年12月の「デジタル」に関する注目ニュースをお届けします! (1)デジタル技術を活用して行政を改革、国民サービスの向上を目指す 12月20日、3回目の「デジタル行財政改革...
投稿日2023.12.19

立憲民主党・中谷一馬議員に聞く!母子世帯・貧困家庭で育った私が国会議員になってデジタル政策を進める理由

日本で初めてChatGPTが作成した質問を国会で行い、もっとデジタルを活用すべきと主張した立憲民主党の中谷一馬議員(以下、中谷議員)。 母子世帯の貧困家庭で育ったという中谷議員がなぜ政治家を目指すことになったのか、また、野党随一のデジタル政策通と認知されるに至ったのはなぜなのか。そして、中谷議...
投稿日2023.12.15

政治資金パーティーとは?概要やキックバックの記載不備問題をわかりやすく解説

政治資金パーティーとは、政治団体が政治資金を集める目的で開催するパーティーのことです。政治活動の公正を確保するため、政治資金規正法で収支に関するルールが定められています。 この記事では、政治資金パーティーの概要・目的・規制・問題点について詳しく解説します。 1、政治資金パーティーとは?目的と...
投稿日2023.12.14

立憲民主党 重徳和彦議員に聞く!新しい野党のあり方とは

2012年に民主党が政権を失って以来、旧民主党の分裂によって様々な政党が乱立しています。そんな中、2019年に、立憲民主党など複数の野党の若手議員による政策グループ「直諫(ちょっかん)の会」が発足し、2023年9月には「どうする、野党!?『大きな政治』と『新しい改革』で、永田町の常識を喝破!」が出版...