投稿日2025.3.13 令和の時代にふさわしい社会保障制度を 日本維新の会・金村りゅうな議員インタビュー 高齢化が進む中、国民医療費は年々増加しており、2023年度の国民医療費はおよそ47兆円と過去最高を更新しました。税と社会保障費が国民の所得に占める割合である国民負担率は約50%となり、国民生活の大きな負担となっています。 日本維新の会は現役世代の社会保険料の引き下げを求め、自民・公明両党と政策...
投稿日2025.3.12 日本をもっと強い国へ 安全保障政策に一貫して取り組む自民党・高市早苗議員インタビュー デジタル時代の国家安全保障が新たな局面を迎えています。電気や鉄道、通信、放送、金融など重要なインフラへのサイバー攻撃を防ぐ「アクティブ・サイバー・ディフェンス」導入に向け、1月24日に召集された通常国会で関連法案が提出される予定です。 今回のインタビューでは、安全保障政策に注力する自民党・高市早苗...
投稿日2025.3.10 マクロの視点から日本のグランドデザインを描く。立憲民主党・津村啓介議員インタビュー 教育無償化や選択的夫婦別姓といった国内の課題から、トランプ政権発足後のアメリカとの関係をはじめとする国際情勢まで、今後の日本のあり方そのものを問う大きな政治テーマが日々議論される国会。衆議院では与党が過半数割れし、野党の発言力も高まっています。 今回のインタビューでは、かつて政権与党に身を置い...
投稿日2025.3.6 救急医が政治を使って命を救う!国民民主党・福田とおる議員が目指す「人に優しい医療改革」のビジョン 第50回衆議院選挙が2024年10月27日に投開票され、99名の新人議員が誕生しました。『政治ドットコム』では、初当選を果たした国会議員の方々にインタビューし、政治家を志したきっかけや実現したい政策などを深掘りしていきます。今回のインタビューでは、国民民主党公認候補として立候補し初当選を果たした福田...
投稿日2025.3.4 技術者としての誇りを胸に、日本の未来を切り拓く。大串正樹経済産業副大臣が語る半導体・AI戦略と技術立国への道 人口減少・高齢化が進む中、デジタルを活用した社会変革、デジタル産業への投資を通じた経済成長が重要となっています。2024年11月に石破政権は半導体分野や国内のAIの技術開発や設備投資に対し、2030年度までの7年間で10兆円以上の公的支援を行う方針を示しました。 今回のインタビューでは、経済産...
投稿日2025.2.27 防災政策で「安全」と「豊かさ」の好循環を作る。 自民党・尾﨑正直議員 インタビュー 人口減少や高齢化、災害の激甚化を踏まえた新たな防災対策の必要性が高まるなか、石破政権下において防災政策が重要政策の一つとして掲げられ、防災庁の設置準備が加速しています。今回のインタビューでは、前国土交通大臣政務官であり、現在自民党における「防災体制抜本的強化本部」の事務局長を務める尾﨑正直議員に、地...
投稿日2025.2.26 デジタル化推進のために地域格差のないインフラ整備を。自民党・川崎ひでと総務大臣政務官インタビュー 総務省は「デジタル田園都市国家インフラ整備計画(改訂版)」を2023年4月に公表し、また、2024年6月には「デジタル社会の実現に向けた重点計画」が閣議決定されるなど、政府主導でデジタル推進が加速しております。社会全体のDXに向けた制度改革やスタートアップへの成長支援も広がっています。 今回のイン...
投稿日2025.2.19 立憲民主党・太栄志議員に聞く!東アジアにおける日本の外交・安全保障政策 2020年の新型コロナウイルスをはじめとした社会情勢の変化により、各国の安全保障に関する方針や国際関係も大きく変化しました。日本においても、2024年通常国会で成立したセキュリティ・クリアランス法案や、防衛力の強化などを進めており、今後の国際関係のあり方が問われています。 そこで今回は、アメリ...
投稿日2025.2.17 「自立した日本」を目指して 自民党・中谷真一議員が考える宇宙政策と国防 国際情勢が不安定化する中、宇宙空間の利活用が安全保障上重要性を増しています。 政府は2020年に航空自衛隊に「宇宙作戦隊」を発足させ、2022年には人員を強化し「宇宙作戦群」を新編しました。また、民間企業による宇宙開発が加速化するなか、国際競争力のある企業育成も課題となっています。 今回は、...
投稿日2025.2.14 安倍元総理の後継として国政へ。自由民主党・吉田真次議員の「美しく誇りある国へ」 自由民主党・吉田真次議員は3期12年の下関市議会議員を経て、安倍元総理の後継者として38歳で衆議院議員に選出されました。もともとは安倍元総理の地元応援団として活躍されていた吉田議員が後継として衆議院議員になるまでの経緯、そして憲法改正など注力する政策分野などについて伺いました。 (取材日:20...